1
こんばんは。
書きたいことが2つほどあった気がしたんですが、一切思い出せないこともったいない私です。
なんだっけ?
昨日と今日でなんかあった気がするんだけどなー。
完全に忘れてしまいました。
なんせ本日から始まったのお店大改革がインパクトありすぎたんで。
今日はそれ書いてきます。

まずこちら、現在のお店の入り口。
店舗をここに移動してからもう3年くらい経つんだっけな?
いまだに場所がわかりにくいで有名です。
春夏はまだいいんです。
写真撮り忘れたんで昔のから引っぱってきてみると、

これね。
車が代車だなー。
車検のときだなー。
今年はこの辺からずーっとお金が底をついてます。
車検怖いよー。
どうでもいいよー。
見てほしいのはお店の入り口。
今もまだギリこの状態。
フルオープンで中が見えれば服屋ってことが多少わかりますが、もうだいぶ寒いです。
ということでこれからは、

こうなっていきます。
完全に閉じた店。
一見さんお断り的な。
ウェルカムなんですけどねー。
確かに僕がお客さんだったら、初めてこの店入るのはだいぶ気合いがいりますわ。
大体店かどうかもよくわからんし。
ほんとにやってんのか?っていうね。
つーことで今回の大改革は、
入り口作ります!!
こんな店なのか何なのかわからない入り口とはおさらばじゃ!
カッケー入り口を本日より製作中なんです!
結構大規模にやってまっせー。
今日のオープン頃から始まったんですが、まず手始めとして、

朝ワンダご馳走になりました!
工事関係ねぇ!
でもタダでうまいコーヒーが飲めるなんて、こんなにラッキーなことはありません!
ウソです!
調子こいてすいません!
おいしくいただきました。
ごちそうさまでございます。
改めて本日の作業経過をご紹介。

まず入り口に土台を作るのかな。

穴空けーの、

木、固定しーのです。
ボスたちの頭の中には完成形があるんでしょうが、僕の理解力だと6割くらいのイメージしかできていません。
ま、それはそれで作業が進むことでのわくわく感が楽しめますけどね。

縦に高いのを取り付けて、

さらに枠を作成。
どんどん組みあがってく様が見ていて気持ちがいいです。
そんなこんなで、

本日はここまで完成。
ここからどうなってくか楽しみですねー。
とりあえずしばらくの間は入り口で作業してますけど、全然営業中なんでよろしくお願いします。
入り口閉めた冬仕様よりも、さらにお店に入りにくいことには目をつぶってください。
それはしゃーない!
今だけです!
完成したらしっかりお店らしくなるはずですからねー。
この改装でお店がかっこよくなるのはもちろんうれしい。
そしてさらにもう1つ、同じくらいうれしいことが。
それは、
この作業が続いている間はブログのネタが尽きることはありません!
イエーイです!
かっこよくなって、それが書くことにもなってイエーイなんです!
何もかもがありがたいですねー。
お店の進化、よろしくお願いします!
商品紹介いきます。
前回に引き続きアンティークを。
なんですが、紹介の前に1つご報告が。
前に紹介したクアーズのランプですが、
なんと本日1つ売れました!!
まさかの早速!
なんてこった!
当店、新しく出したものがすぐ売れるお店ではありません。
それがこんなすぐに、しかもアンティークなんて需要が狭そうなところが売れるなんて。
レアな事態だったんでご報告させていただきました。
いつもありがとうございますー。
いい具合に使ってやってください!

Miller ミラー ビールサイン ¥11000+Tax
では本日のご紹介へ。
1855年創業のビールメーカー「Miller/ミラー」のビールサインとかいう名前でいいんでしょうかね。
アメリカのバーで販促用に使われていたものかと。
ま、ビールのかっこいいヤーツです。
前回紹介したのは間接照明としても使えますが、こいつは普段の生活の中では全く役に立ちません。
一応電気は付くんですが、だいぶ弱めですし。
でも男のロマンはそこじゃないでしょ!
こんなのが部屋とかに置いてあったら最高って話でしょ!
当然ビール好きな方におすすめ。
これ見ながら1杯とか、それこそ至極の時間じゃないですか?
人生を彩るためのアイテムだと思います。

ラベルがいいですよねー。
このプリントTシャツあったら絶対買ってるわ。
ビールもののデザインって間違いない気がします。
僕がビール党だからかもしれませんがね。
台座の後ろ部分には文字入り。
「ポップの芯部分から醸造した」的な意味でしょうか。
厳選!
いいビール!

後ろのボードは透明になっています。
理由はおそらく、

ボードの下部分にライトが仕込んであるから。
暗いところでライトをつけると、白いプリントがよく見えるんだと思います。

ビール瓶の底部分にもほんのりとした明かりが点灯。
最初に書いたとおり照明になるレベルではありません。
でもこのちょっと暗い感じがまた雰囲気を作ってくれるはずです。

スイッチはコンセントコードの途中にあります。
あとコンセント部分がアダプタータイプです。

バックには引っ掛ける用のパーツ付き。
設置する場所の幅が広がりますね。
お店とかにあってもサイコーでしょうねー。
お店屋さんにも是非!

MICHELOB ミカロブ ビールサイン ¥11000+Tax
もういっちょビールから。
バドワイザーで有名なビールメーカー「アンハイザーブッシュ」が作っている銘柄「MICHELOB/ミカロブ(ミケロブ)」のビールサインです。
外国の瓶ビールって何でこんなにかっこいいんでしょうか。
スーパーとかで買えるのを何種類か飲んでみましたけど、正直味はどれもそんなに。
とにかく薄いです。
それでもいいと思わせてくれる瓶のかっこよさよ!
この瓶で飲んでる俺、Yes!と思うためにお金を出しているんです!
しばらく飲んでないからまた買ってみようかな。
絶対薄っ!って思うんだけどね!

やっぱラベルかっこよし。
外国の人が日本の漢字グッズなどを見るときもこう見えてるんでしょうか。
ならしょうがないよねー。

ライトはビールの下の箱の中に。
氷に突っ込まれてるデザインで氷が半透明なんで、またいい光具合なんですよねー。
照明も夜のライトっぽい明かりで、ミラーのやわらかい光とは違った雰囲気。
これもこれでいいね!

箱正面部分の白い文字も中からの明かりで照らされてこうなっています。
普通に白く塗ってあるのとは全く違う。
暗いところでも見えるという販促そのもののためでしょうけど、見た目としても素晴らしいす。

ライトのスイッチは右サイドに。
スイッチ入れてから点灯するまでに10~20秒ほどかかります。
その時間がまたよかったり、っていうのは親バカでしょうか。
がんばれ!がんばれ!よっしゃーーー!!ってなりましょう。

後ろにシールがいろいろ貼ってあるのもアメリカっぽくていいわー。
英語読めなくてよかったわー。
でもわかるものもありました。

1991年8月2日。
作られた年かな?
下に同じ書体で書いてある「PATENT PENDING」は「特許出願中」という意味らしいです。
なんにせよそんなに古いものじゃなさそうですね。
でもレトロでアメリカンな雰囲気は満載。
意味的には違うかもしれませんが、くくりとしてアンティークとしています。
よろしくお願いします。

これも背面に壁取り付け用のパーツが付いてるよー。
そんなビールな2点でございました。
とりあえず前回分と合せて4点出してみます。
もう1つ売れてくれてるし、こっち路線もがんばってみようかな。
明日はお店の定休日なんで、見たい方は水曜からご来店あれ。
入り口作業中でも勇気を出して突入だ!
よろしく!
☆楽天市場にもお店があります☆
http://www.rakuten.co.jp/freestyle01/
紹介したもので載ってないものもありますが、お問い合わせいただければ追加します!
☆通販も可能です☆
ご希望の方、細かいサイズ等は電話「0266-57-2305」、
メール「kikuchi@freestylenet.com」までお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせは2、3日返事がなかったら、お手数ですがお電話ください。
メールが届いていない場合がありますので、よろしくお願い致します。
書きたいことが2つほどあった気がしたんですが、一切思い出せないこともったいない私です。
なんだっけ?
昨日と今日でなんかあった気がするんだけどなー。
完全に忘れてしまいました。
なんせ本日から始まったのお店大改革がインパクトありすぎたんで。
今日はそれ書いてきます。

店舗をここに移動してからもう3年くらい経つんだっけな?
いまだに場所がわかりにくいで有名です。
春夏はまだいいんです。
写真撮り忘れたんで昔のから引っぱってきてみると、

車が代車だなー。
車検のときだなー。
今年はこの辺からずーっとお金が底をついてます。
車検怖いよー。
どうでもいいよー。
見てほしいのはお店の入り口。
今もまだギリこの状態。
フルオープンで中が見えれば服屋ってことが多少わかりますが、もうだいぶ寒いです。
ということでこれからは、

完全に閉じた店。
一見さんお断り的な。
ウェルカムなんですけどねー。
確かに僕がお客さんだったら、初めてこの店入るのはだいぶ気合いがいりますわ。
大体店かどうかもよくわからんし。
ほんとにやってんのか?っていうね。
つーことで今回の大改革は、
入り口作ります!!
こんな店なのか何なのかわからない入り口とはおさらばじゃ!
カッケー入り口を本日より製作中なんです!
結構大規模にやってまっせー。
今日のオープン頃から始まったんですが、まず手始めとして、

朝ワンダご馳走になりました!
工事関係ねぇ!
ウソです!
調子こいてすいません!
おいしくいただきました。
ごちそうさまでございます。
改めて本日の作業経過をご紹介。



ボスたちの頭の中には完成形があるんでしょうが、僕の理解力だと6割くらいのイメージしかできていません。
ま、それはそれで作業が進むことでのわくわく感が楽しめますけどね。


どんどん組みあがってく様が見ていて気持ちがいいです。
そんなこんなで、

ここからどうなってくか楽しみですねー。
とりあえずしばらくの間は入り口で作業してますけど、全然営業中なんでよろしくお願いします。
入り口閉めた冬仕様よりも、さらにお店に入りにくいことには目をつぶってください。
それはしゃーない!
今だけです!
完成したらしっかりお店らしくなるはずですからねー。
この改装でお店がかっこよくなるのはもちろんうれしい。
そしてさらにもう1つ、同じくらいうれしいことが。
それは、
この作業が続いている間はブログのネタが尽きることはありません!
イエーイです!
かっこよくなって、それが書くことにもなってイエーイなんです!
何もかもがありがたいですねー。
お店の進化、よろしくお願いします!
商品紹介いきます。
前回に引き続きアンティークを。
なんですが、紹介の前に1つご報告が。
前に紹介したクアーズのランプですが、
なんと本日1つ売れました!!
まさかの早速!
なんてこった!
当店、新しく出したものがすぐ売れるお店ではありません。
それがこんなすぐに、しかもアンティークなんて需要が狭そうなところが売れるなんて。
レアな事態だったんでご報告させていただきました。
いつもありがとうございますー。
いい具合に使ってやってください!

では本日のご紹介へ。
1855年創業のビールメーカー「Miller/ミラー」のビールサインとかいう名前でいいんでしょうかね。
アメリカのバーで販促用に使われていたものかと。
ま、ビールのかっこいいヤーツです。
前回紹介したのは間接照明としても使えますが、こいつは普段の生活の中では全く役に立ちません。
一応電気は付くんですが、だいぶ弱めですし。
でも男のロマンはそこじゃないでしょ!
こんなのが部屋とかに置いてあったら最高って話でしょ!
当然ビール好きな方におすすめ。
これ見ながら1杯とか、それこそ至極の時間じゃないですか?
人生を彩るためのアイテムだと思います。

このプリントTシャツあったら絶対買ってるわ。
ビールもののデザインって間違いない気がします。
僕がビール党だからかもしれませんがね。
台座の後ろ部分には文字入り。
「ポップの芯部分から醸造した」的な意味でしょうか。
厳選!
いいビール!

理由はおそらく、

暗いところでライトをつけると、白いプリントがよく見えるんだと思います。

最初に書いたとおり照明になるレベルではありません。
でもこのちょっと暗い感じがまた雰囲気を作ってくれるはずです。

あとコンセント部分がアダプタータイプです。

設置する場所の幅が広がりますね。
お店とかにあってもサイコーでしょうねー。
お店屋さんにも是非!

もういっちょビールから。
バドワイザーで有名なビールメーカー「アンハイザーブッシュ」が作っている銘柄「MICHELOB/ミカロブ(ミケロブ)」のビールサインです。
外国の瓶ビールって何でこんなにかっこいいんでしょうか。
スーパーとかで買えるのを何種類か飲んでみましたけど、正直味はどれもそんなに。
とにかく薄いです。
それでもいいと思わせてくれる瓶のかっこよさよ!
この瓶で飲んでる俺、Yes!と思うためにお金を出しているんです!
しばらく飲んでないからまた買ってみようかな。
絶対薄っ!って思うんだけどね!

外国の人が日本の漢字グッズなどを見るときもこう見えてるんでしょうか。
ならしょうがないよねー。

氷に突っ込まれてるデザインで氷が半透明なんで、またいい光具合なんですよねー。
照明も夜のライトっぽい明かりで、ミラーのやわらかい光とは違った雰囲気。
これもこれでいいね!

普通に白く塗ってあるのとは全く違う。
暗いところでも見えるという販促そのもののためでしょうけど、見た目としても素晴らしいす。

スイッチ入れてから点灯するまでに10~20秒ほどかかります。
その時間がまたよかったり、っていうのは親バカでしょうか。
がんばれ!がんばれ!よっしゃーーー!!ってなりましょう。

英語読めなくてよかったわー。
でもわかるものもありました。

作られた年かな?
下に同じ書体で書いてある「PATENT PENDING」は「特許出願中」という意味らしいです。
なんにせよそんなに古いものじゃなさそうですね。
でもレトロでアメリカンな雰囲気は満載。
意味的には違うかもしれませんが、くくりとしてアンティークとしています。
よろしくお願いします。

そんなビールな2点でございました。
とりあえず前回分と合せて4点出してみます。
もう1つ売れてくれてるし、こっち路線もがんばってみようかな。
明日はお店の定休日なんで、見たい方は水曜からご来店あれ。
入り口作業中でも勇気を出して突入だ!
よろしく!
☆楽天市場にもお店があります☆
http://www.rakuten.co.jp/freestyle01/
紹介したもので載ってないものもありますが、お問い合わせいただければ追加します!
☆通販も可能です☆
ご希望の方、細かいサイズ等は電話「0266-57-2305」、
メール「kikuchi@freestylenet.com」までお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせは2、3日返事がなかったら、お手数ですがお電話ください。
メールが届いていない場合がありますので、よろしくお願い致します。
▲
by freestylenet
| 2014-10-27 23:55
| Antique
昨晩ブログを書きながらものすごく悩んでいたことがあります。
ちょうど書き始めたときに気付いてしまい、ブログに全く集中できませんでした。
どうにか絞り出したナンチャンを探せだったんですね。
その悩んでいた件というのが、

星野源 12月16日(火)、17日(水)横浜アリーナ公演、チケット発売本日10月25日!
赤文字入れたとおり、初日は火曜日。
火曜はお店の定休日なんで、休みをとらずにライブを見に行くことができる唯一の曜日です。
しかも星野源。
今年完全に好きになって、1度生で聞きたいと思ってました。
それに気付いたのがチケット発売前日だと!
悩むわー。
火曜日だけど横浜かー。
東京は何度か行っているうちに、ようやくなんとなくのルートが頭に入ってきました。
車にナビ付いてればルートを気にすることもないんですが、もち付いていません。
いつも地図をプリントアウトして、あとはスマホのナビ頼り。
スマホのナビはトンネル入ると完全に自分を見失うんで、怖くて仕方がありません。
前に首都高からわけのわからないところに連れて行かれたことがありましたらねー。
つーかスマホがなんも言わんから自分で思い切って曲がってみたら100%違ったんですけどね。
トラウマです。
知らないところに行くのはかなりのストレス。
お金も時間もかかるしなー。
でも星野源は見たいしなー。
とりあえずルートなどを調べてみました。

住所や施設名入れるだけでルートなどがすぐわかるサイトがありました。
便利だわー。
ついでに時間やかかるお金も算出してくれます。
こんなサイトがあったとは。
今度から毎回ここで調べてから行こう。

今回は2時間42分。
料金は5100円だと。
往復で10200円。
ガソリン代でプラス3000円くらいか?
駐車場代も3000円くらい見といた方がいいかな。
そしてチケットが6800円。
たけーな!
合計23000円。
諦めました。
ちょっと高いなー!
行くのも相当がんばらないといけないしなー!
しかもどうせ遠出するならとご飯もいいもの食べたいし、グッズも買いたいし、現地のお店とかでも買い物したい。
40000円くらい必要か?
40000必要だとしたら念のためで50000くらい持ってくでしょう。
今それは出せない!
あと2ヶ月あるけど、ためられるか微妙!
12月はJunk boxに髭も見に行くから、そこでも我慢はしたくないし。
惜しみつつ諦めました。
これ後で思い返したら絶対行っておいた方がよかったって思うやつなんですけどねー。
ま、無理して行くのは楽しめないと自分に言い聞かせよう。
今チケット販売確認したらもう予定枚数終了になってたんで、取れたかは別の話ですけどね。
でも即日完売するほどの人気なのかー。
やっぱトライしとくべきだったかなー。
既に少し後悔しています。
そんなモヤモヤを抱えてしまったときにとる行動は1つだけ。
他のライブを探す。
これですね。
音楽ニュースからいろいろ探ってみて、1つ火曜ライブを発見。
場所もお隣と言えばお隣の新潟。
アーティストは、

木村カエラ。
5年ぶりのライブハウスツアーだそうで。
CD1枚も持ってないし、ほぼ聞いたこともありません。
でも今回のシングルは非常に興味があります。
だって、

BBQ CHICKENSのパーカー着ててスゲーかわいいからね!
なぜバーベキューチキンズ!?
理由はわかりませんが死ぬほど似合ってるし、死ぬほどかわいいです!
今新曲のPVも見てみましたが、そっちも死ぬほどかわいいです!
死ぬほどというかもはや死にました!
木村カエラ/Today is A New Day
初めて見た人は死んだでしょ!
これが見れるのは今だけだと!
なら見とかなきゃでしょ!
サポートメンバーで元髭のアイゴンも見れるかもしれないし。
よさげです。
新潟なら横浜とか東京よりは道もごちゃごちゃしていないだろう。
早速場所入力してルートを調べてみました。


遠い方の新潟だったかー。
前に髭を見に石川県の金沢まで行ったことがある私。
新潟はその途中にあるという認識で、全然近いと思ってました。
スゲー遠いじゃん!
縦長め!
一応ライブは来年の4月なんでお金は全然ためられると思いますが、移動3時間半かー。
とりあえず保留!
そしてそのまま諦めるムード満載!
ほんと火曜ライブって少なくて困るわー。
土曜だったらこれもいつかは見たいTHE BAWDIESが長野JUNK BOXとか甲府CONVICTIONでやるの発見したんだけどなー。
火曜定休の私に光を!
誰かいい人いないっすかね?

お店では残念バーベキューチキンズです。
これ1枚しか持ってないから、星野源諦めた分で他のも揃えようかな。
BBQ CHICKENS/POPCORN LOVE
商品紹介いきます。
アンティーク、はじめました。

Coors クアーズ グローブランプ ¥11000+Tax
前々からやってみようって話はあったんですが、なかなか出せずにいたアンティーク。
この度ようやく挑戦してみることにしました。
飾ってあるもの全部売る感じではないですが、いろいろと値段つけてネットショップにも載せていきます。
売れるようなら仕入れのとき探してもらったりするかもねー。
売れるかな?
お好きな人、よろしくお願いします。
1発目はビールメーカー「Coors/クアーズ」のグローブランプ。
グローブ/Globeは球体の照明のことです。
おそらく60年代~70年代頃のものかと。
アンティークも古着と同じく、下手したら古着以上に雰囲気が楽しむもの。
そしてその雰囲気は写真では伝わりづらいです。
お店で実際に手にとってみてください。
きっと惚れまっせー。

球体の真ん中部分はブランドネームが入ったデザイン。
内側から照らされたときのたたずまいとかスンバラシイです。

正面と背面側には滝の絵。
クアーズはコロラド州のゴールデンというところで創業したそうなんで、そこの自然でしょうか。
それかいい水使ってるからうまいビールっていうアピールかも。
とりあえずいい雰囲気出てるわー。

土台部分には「ON TAP」の文字が流れるように点滅します。
点滅のしかたもただチカチカするんじゃなく、最初1文字ずつ文字が付いて、その後流れるように点滅する凝った仕様。
昔のでもちゃんとそういうところ面白くしてあるんですねー。
お店では基本電気入れていませんので、見たい人は言ってください。
見るだけでも是非。
おおーーって盛り上がりましょう。
ちなみにビール界で「TAP/タップ」はビールサーバーの注ぎ口のことだそうで。
「ON TAP/オンタップ」で注ぎ口につながっている、つまりすぐ飲めるってことでしょうかね。

土台は木製でこちらも雰囲気抜群。
文字が入っているのがまた最高。
「ADOLPH COORS COMPANY GOLDEN,COLORADO」って入ってます。
会社の正式名称が「ADOLPH COORS COMPANY/アドルフ・クアーズ・カンパニー」だったんでしょうかね。
当然アドルフ・クアーズは創業者。
その後ろは「ゴールデン,コロラド」と生まれた地ですね。

後ろ。
左側にあるポチを回してランプのON/OFFができます。
土台部分のサインはコンセントつなぐと勝手に付く仕様。

カバーを外した状態。
普通に買える電球なんで切れても大丈夫。

カバーはライトの下にある丸い部分に、

はめて少しひねってロックする感じです。
ロックすると言っても、しっかり締まるわけではありません。
ほんとちょっと固定されるくらい。
こういうところは昔っぽいですねー。
ま、使うのに問題はないでしょ。

Coors クアーズ グローブランプ ¥11000+Tax
同じのがもう1個あります!
僕は仕入れに連れていってもらったことがないんで、アンティークがどのくらい見つからないかよくわかりません。
でもまー見つからないんでしょう。
今なら2個から好きな方選べます。
全く同じではなく、ちょいとした違いもあり。
まずカバーの向きが違っています。
上のは絵が正面でしたけど、こちらは文字が正面。
あと、

土台に流れる文字が「Coors」になってます。
これもいい!
「ON TAP」は意味的にナイスですけど、見た目だったらこっちですかねー。
ちゃんとロゴ文字になってますし。
言ったとおり選べるのは今だけです。
今後見つかることはあるのか?
むしろほしい人いるのか?
わからないことが多いですが、そんな感じでチャレンジです。
よろしくー。
さて、今日もこの後バスケなんで8時ちょうどに終わらせるようにブログも書いています。
その書き終わりの今、一緒にバスケやってる人が店に来て、タクシーを頼まれました。
店終わった後、結婚式の2次会会場まで送れと。
アホか!
俺は一刻も早くバスケに行きたいんだ!
でもなんだかんだで送ることになりました。
そのなんだかんだとはみんなが大好きなあれ。
そう、

1000円です!!
ちょいと送るだけで1000円とは!
金持ちめ!
ま、体育館代の支払いも含んでるんでしょうかね。
なんにせよ臨時収入です!
張り切って送ったらー!
バスケ終わり、ビールでも買って帰ろうかな!
それではあと3分で個人タクシー、出発してきます!
☆楽天市場にもお店があります☆
http://www.rakuten.co.jp/freestyle01/
紹介したもので載ってないものもありますが、お問い合わせいただければ追加します!
☆通販も可能です☆
ご希望の方、細かいサイズ等は電話「0266-57-2305」、
メール「kikuchi@freestylenet.com」までお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせは2、3日返事がなかったら、お手数ですがお電話ください。
メールが届いていない場合がありますので、よろしくお願い致します。
ちょうど書き始めたときに気付いてしまい、ブログに全く集中できませんでした。
どうにか絞り出したナンチャンを探せだったんですね。
その悩んでいた件というのが、

星野源 12月16日(火)、17日(水)横浜アリーナ公演、チケット発売本日10月25日!
赤文字入れたとおり、初日は火曜日。
火曜はお店の定休日なんで、休みをとらずにライブを見に行くことができる唯一の曜日です。
しかも星野源。
今年完全に好きになって、1度生で聞きたいと思ってました。
それに気付いたのがチケット発売前日だと!
悩むわー。
火曜日だけど横浜かー。
東京は何度か行っているうちに、ようやくなんとなくのルートが頭に入ってきました。
車にナビ付いてればルートを気にすることもないんですが、もち付いていません。
いつも地図をプリントアウトして、あとはスマホのナビ頼り。
スマホのナビはトンネル入ると完全に自分を見失うんで、怖くて仕方がありません。
前に首都高からわけのわからないところに連れて行かれたことがありましたらねー。
つーかスマホがなんも言わんから自分で思い切って曲がってみたら100%違ったんですけどね。
トラウマです。
知らないところに行くのはかなりのストレス。
お金も時間もかかるしなー。
でも星野源は見たいしなー。
とりあえずルートなどを調べてみました。

便利だわー。
ついでに時間やかかるお金も算出してくれます。
こんなサイトがあったとは。
今度から毎回ここで調べてから行こう。

料金は5100円だと。
往復で10200円。
ガソリン代でプラス3000円くらいか?
駐車場代も3000円くらい見といた方がいいかな。
そしてチケットが6800円。
たけーな!
合計23000円。
諦めました。
ちょっと高いなー!
行くのも相当がんばらないといけないしなー!
しかもどうせ遠出するならとご飯もいいもの食べたいし、グッズも買いたいし、現地のお店とかでも買い物したい。
40000円くらい必要か?
40000必要だとしたら念のためで50000くらい持ってくでしょう。
今それは出せない!
あと2ヶ月あるけど、ためられるか微妙!
12月はJunk boxに髭も見に行くから、そこでも我慢はしたくないし。
惜しみつつ諦めました。
これ後で思い返したら絶対行っておいた方がよかったって思うやつなんですけどねー。
ま、無理して行くのは楽しめないと自分に言い聞かせよう。
今チケット販売確認したらもう予定枚数終了になってたんで、取れたかは別の話ですけどね。
でも即日完売するほどの人気なのかー。
やっぱトライしとくべきだったかなー。
既に少し後悔しています。
そんなモヤモヤを抱えてしまったときにとる行動は1つだけ。
他のライブを探す。
これですね。
音楽ニュースからいろいろ探ってみて、1つ火曜ライブを発見。
場所もお隣と言えばお隣の新潟。
アーティストは、

木村カエラ。
5年ぶりのライブハウスツアーだそうで。
CD1枚も持ってないし、ほぼ聞いたこともありません。
でも今回のシングルは非常に興味があります。
だって、

BBQ CHICKENSのパーカー着ててスゲーかわいいからね!
なぜバーベキューチキンズ!?
理由はわかりませんが死ぬほど似合ってるし、死ぬほどかわいいです!
今新曲のPVも見てみましたが、そっちも死ぬほどかわいいです!
死ぬほどというかもはや死にました!
木村カエラ/Today is A New Day
初めて見た人は死んだでしょ!
これが見れるのは今だけだと!
なら見とかなきゃでしょ!
サポートメンバーで元髭のアイゴンも見れるかもしれないし。
よさげです。
新潟なら横浜とか東京よりは道もごちゃごちゃしていないだろう。
早速場所入力してルートを調べてみました。


遠い方の新潟だったかー。
前に髭を見に石川県の金沢まで行ったことがある私。
新潟はその途中にあるという認識で、全然近いと思ってました。
スゲー遠いじゃん!
縦長め!
一応ライブは来年の4月なんでお金は全然ためられると思いますが、移動3時間半かー。
とりあえず保留!
そしてそのまま諦めるムード満載!
ほんと火曜ライブって少なくて困るわー。
土曜だったらこれもいつかは見たいTHE BAWDIESが長野JUNK BOXとか甲府CONVICTIONでやるの発見したんだけどなー。
火曜定休の私に光を!
誰かいい人いないっすかね?

これ1枚しか持ってないから、星野源諦めた分で他のも揃えようかな。
BBQ CHICKENS/POPCORN LOVE
商品紹介いきます。
アンティーク、はじめました。

前々からやってみようって話はあったんですが、なかなか出せずにいたアンティーク。
この度ようやく挑戦してみることにしました。
飾ってあるもの全部売る感じではないですが、いろいろと値段つけてネットショップにも載せていきます。
売れるようなら仕入れのとき探してもらったりするかもねー。
売れるかな?
お好きな人、よろしくお願いします。
1発目はビールメーカー「Coors/クアーズ」のグローブランプ。
グローブ/Globeは球体の照明のことです。
おそらく60年代~70年代頃のものかと。
アンティークも古着と同じく、下手したら古着以上に雰囲気が楽しむもの。
そしてその雰囲気は写真では伝わりづらいです。
お店で実際に手にとってみてください。
きっと惚れまっせー。

内側から照らされたときのたたずまいとかスンバラシイです。

クアーズはコロラド州のゴールデンというところで創業したそうなんで、そこの自然でしょうか。
それかいい水使ってるからうまいビールっていうアピールかも。
とりあえずいい雰囲気出てるわー。

点滅のしかたもただチカチカするんじゃなく、最初1文字ずつ文字が付いて、その後流れるように点滅する凝った仕様。
昔のでもちゃんとそういうところ面白くしてあるんですねー。
お店では基本電気入れていませんので、見たい人は言ってください。
見るだけでも是非。
おおーーって盛り上がりましょう。
ちなみにビール界で「TAP/タップ」はビールサーバーの注ぎ口のことだそうで。
「ON TAP/オンタップ」で注ぎ口につながっている、つまりすぐ飲めるってことでしょうかね。

文字が入っているのがまた最高。
「ADOLPH COORS COMPANY GOLDEN,COLORADO」って入ってます。
会社の正式名称が「ADOLPH COORS COMPANY/アドルフ・クアーズ・カンパニー」だったんでしょうかね。
当然アドルフ・クアーズは創業者。
その後ろは「ゴールデン,コロラド」と生まれた地ですね。

左側にあるポチを回してランプのON/OFFができます。
土台部分のサインはコンセントつなぐと勝手に付く仕様。

普通に買える電球なんで切れても大丈夫。


ロックすると言っても、しっかり締まるわけではありません。
ほんとちょっと固定されるくらい。
こういうところは昔っぽいですねー。
ま、使うのに問題はないでしょ。

同じのがもう1個あります!
僕は仕入れに連れていってもらったことがないんで、アンティークがどのくらい見つからないかよくわかりません。
でもまー見つからないんでしょう。
今なら2個から好きな方選べます。
全く同じではなく、ちょいとした違いもあり。
まずカバーの向きが違っています。
上のは絵が正面でしたけど、こちらは文字が正面。
あと、

これもいい!
「ON TAP」は意味的にナイスですけど、見た目だったらこっちですかねー。
ちゃんとロゴ文字になってますし。
言ったとおり選べるのは今だけです。
今後見つかることはあるのか?
むしろほしい人いるのか?
わからないことが多いですが、そんな感じでチャレンジです。
よろしくー。
さて、今日もこの後バスケなんで8時ちょうどに終わらせるようにブログも書いています。
その書き終わりの今、一緒にバスケやってる人が店に来て、タクシーを頼まれました。
店終わった後、結婚式の2次会会場まで送れと。
アホか!
俺は一刻も早くバスケに行きたいんだ!
でもなんだかんだで送ることになりました。
そのなんだかんだとはみんなが大好きなあれ。
そう、

1000円です!!
ちょいと送るだけで1000円とは!
金持ちめ!
ま、体育館代の支払いも含んでるんでしょうかね。
なんにせよ臨時収入です!
張り切って送ったらー!
バスケ終わり、ビールでも買って帰ろうかな!
それではあと3分で個人タクシー、出発してきます!
☆楽天市場にもお店があります☆
http://www.rakuten.co.jp/freestyle01/
紹介したもので載ってないものもありますが、お問い合わせいただければ追加します!
☆通販も可能です☆
ご希望の方、細かいサイズ等は電話「0266-57-2305」、
メール「kikuchi@freestylenet.com」までお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせは2、3日返事がなかったら、お手数ですがお電話ください。
メールが届いていない場合がありますので、よろしくお願い致します。
▲
by freestylenet
| 2014-10-25 19:58
| Antique
1